|
|
姫路文化賞・黒川録朗賞 受賞者一覧 |
|
1963年(第1回) |
姫路文化賞 |
姫路文学会(戦後同人誌の先駆) |
|
|
西播センター合唱団(民謡の発掘) |
|
|
中塚 四郎(生活の記録) |
|
|
長谷川 弓子(婦人学習) |
|
|
|
1964年(第2回) |
姫路文化賞 |
桑原 昭二(星座の方言収集) |
|
|
大和 秋平(洋画) |
|
|
|
1965年(第3回) |
姫路文化賞 |
姫人座舞台技術研究所(新人の養成) |
|
|
秋月 直胤(作曲) |
|
|
|
1966年(第4回) |
姫路文化賞 |
高橋 正武(日曜美術) |
|
|
|
1967年(第5回) |
姫路文化賞 |
姫路エスペラント会(普及活動) |
|
|
工 正勝(のじぎくの保存と研究) |
|
|
|
1968年(第6回) |
姫路文化賞 |
姫路児童合唱団指導グループ |
|
|
小野田 實(洋画) |
|
|
|
1969年(第7回) |
姫路文化賞 |
尾田 龍(洋画) |
|
|
|
1970年(第8回) |
姫路文化賞 |
しらさぎそさいあてぃ刊行委員会 |
|
|
玉岡 松一郎(詩人) |
|
|
山本 一郎(神社等の算額研究) |
|
|
|
1971年(第9回) |
姫路文化賞 |
坂東大蔵舞踊教室 |
|
|
井上 重義(郷土玩具の収集と公開) |
|
|
金井 寅之助(中世文学の研究) |
|
|
|
1972年(第10回) |
姫路文化賞 |
バロックアンサンブル |
|
|
田中 ヨシハル(アニメーションの制作上映) |
|
|
|
1973年(第11回) |
姫路文化賞 |
姫路労音(第九交響曲合唱他) |
|
|
川口 汐子(短歌と児童文学) |
|
|
山本 和子(染色工芸) |
|
文化功労賞 |
飯塚 周悦(姫路美術家協会会長歴任) |
|
|
|
1974年(第12回) |
姫路文化賞 |
姫路薪能奉賛会 |
|
|
丸投 三代吉(日本画) |
|
|
丸山 治三郎(屋台装飾芸) |
|
文化功労賞 |
笹尾 誠一(文団懇と文連) |
|
|
|
1975年(第13回) |
姫路文化賞 |
森ア 伯霊(日本画) |
|
文化功労賞 |
高橋 秀吉(郷土資料蒐集保存公開) |
|
|
船知 慧(非行少年文学の追究) |
|
感謝状 |
美容師会館 |
|
|
|
1976年(第14回) |
姫路文化賞 |
喜多 健男(洋画) |
|
|
坂下 功一(合唱指導) |
|
|
志方 進(小説) |
|
|
|
1977年(第15回) |
姫路文化賞 |
播磨灘を守る会 |
|
|
衣川 雅善(日本画) |
|
|
柳沢 忠(河川の研究出版) |
|
感謝状 |
姫路カトリック教会 |
|
|
|
1979年(第16回) |
姫路文化賞 |
姫路市民劇場 |
|
|
寶谷 叡(小説) |
|
|
内海 敏夫(洋画) |
|
|
島田 通世(邦楽) |
|
|
|
1980年(第17回) |
姫路文化賞 |
姫路文学人会議 |
|
|
小野 勉(洋画) |
|
|
河西 公之(労音活動) |
|
|
|
1982年(第18回) |
姫路文化賞 |
歴史を読む会 |
|
|
平松 敏子(草の葉会コーラスグループ指導) |
|
|
岩田 健三郎(版画) |
|
感謝状 |
三田 忠 |
|
|
|
1983年(第19回) |
姫路文化賞 |
安藤 礼二郎(郷土史研究) |
|
|
山村 純平(オペラ) |
|
感謝状 |
本城能楽堂 |
(第1回) |
黒川録朗賞 |
劇団プロデュースF |
|
|
|
1984年(第20回) |
姫路文化賞 |
松岡 秀夫(考古学研究) |
|
|
姫路混声合唱団 |
(第2回) |
黒川録朗賞 |
志水 洋己(手作り凧) |
|
|
原田 哲郎・濱田 龍(現代美術) |
|
|
|
1985年(第21回) |
姫路文化賞 |
内海 繁 |
|
|
空地 ちづ子(短歌) |
|
文化功労賞 |
板谷 隆一(邦楽) |
(第3回) |
黒川録朗賞 |
井上 敏典(声楽) |
|
|
三木 治子(小説) |
|
|
|
1986年(第22回) |
姫路文化賞 |
木村 真康(短歌) |
|
|
池田 昌夫(文学) |
(第4回) |
黒川録朗賞 |
小谷 史郎(演出) |
|
|
高野 カヨ(洋画) |
|
|
民謡集団「鯱」 |
|
|
|
1987年(第23回) |
姫路文化賞 |
尾内 七郎(写真) |
|
|
金田 弘(文学) |
|
|
劇団プロデュースF |
(第5回) |
黒川録朗賞 |
飯塚 邦彦(作曲) |
|
|
藤井 鈴代(小説) |
|
|
|
1988年(第24回) |
姫路文化賞 |
井上 生香(能楽) |
|
|
高須 剛(詩) |
|
|
セレスチナ合唱団 |
|
文化功労賞 |
坂元 紅(日本画) |
(第6回) |
黒川録朗賞 |
喜多 万紀子(洋画) |
|
|
|
1989年(第25回) |
姫路文化賞 |
寺林 峻(小説) |
|
|
原田 隆子(陶芸) |
|
文化功労賞 |
真下 恭 |
(第7回) |
黒川録朗賞 |
瀧本 周造(洋画) |
|
|
浜野 伸二郎(詩) |
|
|
緑登代会(民舞) |
|
|
|
1990年(第26回) |
姫路文化賞 |
高橋 夏男(詩・エッセイ) |
|
|
立花 江津子(ステンドグラス) |
|
文化功労賞 |
中島 善一(郷土書籍の復刻) |
(第8回) |
黒川録朗賞 |
春澤 振一郎(洋画) |
|
|
|
1991年(第27回) |
姫路文化賞 |
小畑 庸子(短歌) |
|
|
オリオン刊行委員会 |
|
|
山本 幸夫(陶芸) |
|
文化功労賞 |
萩原 節男(短歌) |
(第9回) |
黒川録朗賞 |
尾崎 美紀(児童文学) |
|
|
|
1992年(第28回) |
姫路文化賞 |
三浦 悠(写真) |
|
|
山本 紅園(俳句) |
(第10回) |
黒川録朗賞 |
牛尾 啓三(石彫) |
|
|
加藤 登美子(現代美術) |
|
|
小西 たか子(詩) |
|
|
|
1993年(第29回) |
姫路文化賞 |
浅田 耕三(小説) |
|
|
藤原 向意(現代美術) |
|
文化功労賞 |
泉 梨花女(川柳) |
(第11回) |
黒川録朗賞 |
山本 鐘太(陶芸) |
|
|
佐藤 光代(詩) |
|
|
西木 公子(声楽) |
|
|
|
1994年(第30回) |
姫路文化賞 |
松尾 茂夫(詩) |
|
|
池川 みどり(陶芸) |
|
文化功労賞 |
矢部 茂太(短歌) |
(第12回) |
黒川録朗賞 |
落合 けい子(短歌) |
|
|
向井 順子(声楽) |
|
|
|
1995年(第31回) |
姫路文化賞 |
安永 和夫(洋画・デザイン) |
|
|
柳谷 郁子(小説) |
(第13回) |
黒川録朗賞 |
大前 隆一(木工芸) |
|
|
福永 美知子(ノンフィクション) |
|
|
|
1996年(第32回) |
姫路文化賞 |
水野 美子(短歌) |
|
|
来住しげ樹(洋画・デザイン) |
|
文化功労賞 |
中嶋 信太郎(短歌) |
(第14回) |
黒川録朗賞 |
山名 才(詩) |
|
|
中島 千進(郷土史) |
|
|
|
1997年(第33回) |
姫路文化賞 |
森本 穫(文学) |
|
|
井上 裕美子(邦楽) |
|
文化功労賞 |
沖塩 徹也(文学) |
(第15回) |
黒川録朗賞 |
高野 巧(邦楽) |
|
|
|
1998年(第34回) |
姫路文化賞 |
久米川 孝子(短歌) |
|
|
姫路こども劇場 |
|
文化功労賞 |
岡安 喜久秀(長唄) |
(第16回) |
黒川録朗賞 |
生田 よしえ(短歌) |
|
|
井上 展也(洋画) |
|
|
岸田 直美(作曲・編曲) |
|
|
|
1999年(第35回) |
姫路文化賞 |
青木 敬介(詩・評論) |
|
文化功労賞 |
山田 馨(地域文化) |
(第17回) |
黒川録朗賞 |
雲丹亀 利彦(日本画) |
|
|
西川 めぐみ(詩) |
|
|
坂東 呂扇(舞踊) |
|
|
|
2000年(第36回) |
姫路文化賞 |
姫路市民合唱団 |
|
文化功労賞 |
正田 富夫(地域文化) |
(第18回) |
黒川録朗賞 |
ウエダキヨアキ(現代美術) |
|
|
西川 かをり(邦楽) |
|
|
姫路シネマクラブ(映画鑑賞) |
|
|
|
2001年(第37回) |
姫路文化賞 |
尾上 田鶴子(短歌) |
|
|
戦後地図をつくる会 |
|
文化功労賞 |
瓢 千うめ(邦楽) |
(第19回) |
黒川録朗賞 |
上田 希(音楽) |
|
|
高谷 和幸(詩) |
|
|
山口 謙二(現代美術) |
|
|
|
2002年(第38回) |
姫路文化賞 |
キャッスル・ジャズバンド |
|
文化功労賞 |
伊藤 誠(美術) |
|
|
ルネッサンス・スクエア 香山 廣紀(美術) |
(第20回) |
黒川録朗賞 |
小林 みね子(演劇) |
|
|
清水 浄(現代美術) |
|
|
浜田 多代子(文学) |
|
|
|
2003年(第39回) |
姫路文化賞 |
小坂 通泰(剪画) |
|
|
米田 敬子(工芸) |
|
文化功労賞 |
稲村 幸子(短歌) |
(第21回) |
黒川録朗賞 |
秋本 多恵(短歌) |
|
|
田中 恵子(音楽) |
|
|
吉田 篤弘(現代美術) |
|
|
|
2004年(第40回) |
姫路文化賞 |
石山 淳(詩) |
|
|
金澤 徹(南画) |
|
|
姫路ビデオ協会 |
|
文化功労賞 |
森本 正彦(白なめし革保存) |
(第22回) |
黒川録朗賞 |
情野 千里(川柳パフォーマンス) |
|
|
中野 信吉(文学) |
|
|
|
2005年(第41回) |
姫路文化賞 |
玉川 侑香(詩) |
|
|
藤木 明子(詩) |
|
|
宮田 芳緑(書) |
|
文化功労賞 |
楠田 立身(短歌) |
(第23回) |
黒川録朗賞 |
阿部 鉄太郎(彫塑) |
|
|
芝山 昌也(彫刻) |
|
|
都山流尺八研究会「竹」 |
|
|
|
2006年(第42回) |
姫路文化賞 |
江藤 国雄(漆工芸) |
|
|
吉田 ふみゑ(地方文化) |
|
|
BanCul編集室(地域文化誌) |
|
文化功労賞 |
上田 一成(短歌) |
(第24回) |
黒川録朗賞 |
瀬渡 寿美枝(篠笛) |
|
|
田中 亮平(現代美術) |
|
|
名村 仁(現代美術) |
|
|
|
2007年(第43回) |
姫路文化賞 |
井上 久男(文学) |
|
|
橘川 真一(文学) |
|
|
森ア 秋雄(美術) |
|
文化功労賞 |
寺本 躬久(文学) |
|
|
堀 千壽子(短歌) |
(第25回) |
黒川録朗賞 |
小西 達也(音楽) |
|
|
フォトストリート(写真) |
|
|
|
2008年(第44回) |
姫路文化賞 |
こち まさこ(ノンフィクション) |
|
|
西川 昭五(詩) |
|
文化功労賞 |
生駒 義夫(地域文化) |
|
|
木山 正規(短歌) |
(第26回) |
黒川録朗賞 |
後藤 克浩(現代美術) |
|
|
柴田 昌子(現代美術) |
|
|
松岡 一三(演劇) |
|
|
水上村・川のほとりの美術館 |
|
|
|
2009年(第45回) |
姫路文化賞 |
木谷 典義(演劇) |
|
|
松本 薫(彫刻) |
|
文化功労賞 |
黒田 武彦(天文学) |
|
|
柴田 光明(地域文化) |
(第27回) |
黒川録朗賞 |
大橋 ひろ美(美術) |
|
|
園田 珠子(現代美術) |
|
|
松本 温子(声楽) |
|
|
山田 正春(小説) |
|
|
|
2010年(第46回) |
姫路文化賞 |
井上 仁(洋画) |
|
|
ひとつ山こえてみよう会(音楽) |
|
文化功労賞 |
千本 操(地方文化) |
|
|
山本 勲(児童合唱団) |
(第28回) |
黒川録朗賞 |
ガレリア アーツ&ティー(ギャラリー) |
|
|
利根 英法(邦楽) |
|
|
藤森 久嘉(写真) |
|
|
ひめじクラフト・アートフェア(美術工芸) |
|
|
|
2011年(第47回) |
姫路文化賞 |
柏山 泰訓(地域文化) |
|
|
中島 妙子(文学) |
|
文化功労賞 |
小坂 佐紀子(俳句) |
|
|
山部 一翠(書) |
(第29回) |
黒川録朗賞 |
上田 早夕里(小説) |
|
|
北川 太郎(石彫) |
|
|
野田 祐子(音楽) |
|
|
松下 高文(ガラス工芸) |
|
|
|
2012年(第48回) |
姫路文化賞 |
西村 恭子(児童文学) |
|
|
山ア 由佳(洋画) |
|
文化功労賞 |
黒田 権大(平和の語り部) |
|
|
平櫛 素子(バレエ) |
(第30回) |
黒川録朗賞 |
太鼓集団「一擲」(太鼓) |
|
|
越智 圭太郎(金工) |
|
|
中居 真麻(小説) |
|
|
西山 まい美(染織) |
|
|
|
2013年(第49回) |
姫路文化賞 |
相生ペンの会(文芸) |
|
|
坪田 政彦(現代美術) |
|
文化功労賞 |
上田 眞子(地域文化) |
|
|
遠周 章 (文学) |
(第31回) |
黒川録朗賞 |
久保 健史(彫刻) |
|
|
納屋工房(地域文化) |
|
|
西川 都子(陶芸) |
|
|
八重尾 雄太(音楽) |
|
|
|
2014年(第50回) |
姫路文化賞 |
川島 隆臣(ギタリスト/作・編曲) |
|
|
山本 雅也(現代美術・写真) |
|
文化功労賞 |
神澤 輝和(地域文化) |
|
|
阪口 キリヱ(工芸・赤穂緞通)
宮ア 素一(工芸・赤穂緞通) |
(第32回) |
黒川録朗賞 |
石野 善浩(洋画) |
|
|
江崎 敬三(能楽) |
|
|
出口 郁子(陶芸) |
|
|
明珍 宗裕(刀工) |
|
|
|
2015年(第51回) |
姫路文化賞 |
いひほ学研究会(地域文化) |
|
|
山田 直毅(音楽) |
|
文化功労賞 |
小松 カズ子(短歌) |
(第33回) |
黒川録朗賞 |
乾 真徳(絵本) |
|
|
来生 享子(沖縄音楽) |
|
|
新谷 一郎(彫刻) |
|
|
津山 邦寧(郷土史研究) |
|
|
藤保 君子(小説) |
|
|
|
2016年(第52回) |
姫路文化賞 |
相生平和記念碑を守る会(平和活動) |
|
|
常民学舎(民俗学) |
|
文化功労賞 |
田靡 新(文学) |
(第34回) |
黒川録朗賞 |
伊藤 淳介(音楽) |
|
|
江藤 雄造(漆工芸) |
|
|
坂根 武(文学) |
|
|
三輪 周太郎(銀細工) |
|
|
薮田 翔一(作曲) |
|
|
|
2017年(第53回) |
姫路文化賞 |
同人誌「播火」(文学) |
|
|
村井 弘昌(伝統工芸・播磨藍) |
|
文化功労賞 |
小坂 文之(俳句) |
(第35回) |
黒川録朗賞 |
川原 有造(ガラス工芸) |
|
|
桔梗 隼光(刀工) |
|
|
國見 政之輔(邦楽) |
|
|
須飼 秀和(洋画) |
|
|
土井 美佳(音楽) |
|
|
|
2018年(第54回) |
姫路文化賞 |
大藪 旭晶(筑前琵琶) |
|
|
山田 英子(文学) |
|
文化功労賞 |
庄 幹正(地域文化活動) |
|
|
田中 早春(古文書研究) |
(第36回) |
黒川録朗賞 |
岡田 道明(塗師) |
|
|
木澤 平通(水彩画) |
|
|
新福 かな(邦楽) |
|
|
諸井 学(文学) |
|
|
|
2019年(第55回) |
姫路文化賞 |
高見 國一(刀工) |
|
|
吉田 純一(美術・文芸) |
|
文化功労賞 |
久保 一人(地域文化研究) |
|
|
福本 信子(文学) |
|
特別賞 |
金 素 栄(映画監督)『交際文化交流』 |
(第37回) |
黒川録朗賞 |
北山 眞佐子(文学) |
|
|
東影 智弘(彫刻) |
|
|
深江 亮太(洋楽・フルート) |
|
|
古林 海月(漫画) |
|
|
|
2020年(第56回) |
姫路文化賞 |
樋口 由紀子(川柳) |
|
|
三浦 信一(木工芸) |
|
文化功労賞 |
大西 崇与(日本画) |
|
|
尾崎 織女(民芸玩具学芸員) |
(第38回) |
黒川録朗賞 |
窪田 泰子(古書店主) |
|
|
土田 景介(声楽・合唱指導) |
|
|
坪田 昌之(彫刻) |
|
|
山中 歩夢(ピアノ) |
|
|
|
2021年(第57回) |
姫路文化賞 |
小栗栖 健治(歴史研究) |
|
|
松本コン太(写真) |
|
文化功労賞 |
木内 内則(中世城郭研究) |
|
|
宮川 吉正(ピアノ調律) |
|
特別賞 |
BENOIT MILLOGO(民族音楽) |
(第39回) |
黒川録朗賞 |
瀬川 健二郎(文芸) |
|
|
野田 かおり(詩・短歌) |
|
|
松崎 晟山(邦楽) |
|
|
村岡 正樹(工芸) |
|
|
|
2022年(第58回) |
姫路文化賞 |
難波 正司(文学) |
|
|
山ア 法枝(日本画) |
|
文化功労賞 |
江崎 正左衛門(能楽) |
|
|
市川 憲平(止水性昆虫保全生態学研究) |
|
特別賞
青少年文化交流 |
姫路市児童合唱団(合唱)
|
(第40回) |
黒川録朗賞 |
黒田 かなで(音楽・ヴァイオリン) |
|
|
高田 治(彫刻) |
|
|
中島 友子(文学・詩) |
|
|
棒谷 雅敏(伝統工芸) |
|
|
|
2023年(第59回) |
姫路文化賞 |
小澤 絋司(古典芸能・桂米朝研究) |
|
|
中村 正行(俳句) |
|
文化功労賞
|
久後 地平
(ため池の自然環境観察調査と地域連携活動) |
|
|
三木 敏史(野鳥観察活動) |
|
特別賞
国際文化交流 |
はりまハングル研究会(日韓文化交流)
|
(第41回) |
黒川録朗賞 |
衣畑 秀樹(オイルパステル画) |
|
|
西橋 美保(短歌) |
|
|
丸山 聡美(音楽・ピアノ) |
|
|
Gallery Land's End(美術) |
|
|
|
|
|